BLOG
切文字OnlineBlog:アルミ複合板切文字の貼り方・施工方法について
切文字は自分で取付できる?
文字やロゴなど、購入した切文字は小さいものであればお客様自身で取り付けることができます。
今回は金属切文字の施工方法の注意点や方法をお伝えいたします。
目次
・切文字とは
・アルミ複合板切文字の特徴
・アルミ複合板切文字の取付方法
・まとめ
切文字とは
切文字とは、金属板やアクリル板などの素材を文字の形に切り出したものと、文字を立体的に作って看板とする箱文字の2種類があります。
よく使用するものはカルプ・ステンレス・木・アクリル・塩ビシート等です。
切文字オンラインでは屋内向けだけではなく表札や看板に使用できるような野外向けの切文字も制作しております。
用途に応じてお気軽にご相談いただければと思います。
アルミ複合板切文字の特徴
アルミ複合板で製作する切文字です。
壁面から浮かせ(立ち上げ)かベタ付け(平付け)をお選び頂くことが可能です。 3mm厚のアルミ複合板を2枚重ねた状態(6mm厚)がアルミ複合板切文字の標準ですので、ベタ付けでも立体感が出せます。もちろん、ロゴも製作可能!
軽量な素材なので重量のある切文字看板を使えない場所にも最適です。
切文字オンラインではアルミ複合板切文字の表面シート張りも承っております。
表面シートの色は下記からお選びいただけます。画像は参考カラーなので、
DIC・PANTONE・日本塗料工業色でご指定いただければ、よりお客様の好みに合ったカラーを選択いただけます。
アルミ複合板切文字の取付方法
アルミ複合板切文字の取付方法をご紹介していきます。
取付時の注意点です。
●設置面について
・ベタ付けの場合
アルミ複合板切文字の接着面は平らなため、取り付け場所が凸凹になっていると壁にぴったりと設置できないことがあります。
通常、ベタ付けの場合は接着剤や両面テープで取り付けます。このため、設置面が凸凹になっていると接着面が少なくなり、落下の危険性が高まるため不向きです。
・浮かせづけの場合
取り付けたい場所が凸凹になっていると、浮かせパイプを使った取り付けができないことがあります。
●取付方法
・ベタ付け方法
1.原稿を取付位置にセット
出来上がった商品は、別途料金で取り付けのための印がついた用紙と一緒にお送りしますので、到着後は簡単に取り付けていただけます。
マスキングテープなどで切文字の取付位置に仮留めします。
取付原稿の穴が開いた部分をマジックなどでなぞり、印をつけます。
2.原稿を剥がす
取付原稿を上部・下部に移動させ、印がきちんとついているか確認します。ポイントは、原稿を剥がして取付位置と全く別の場所に移動させないことです。
3.裏面に仕込み
表面用の文字の裏側に付いている両面テープをはがし、さらに接着剤を付けます。
※[6mm厚の場合] 取付強度を上げ、落下を防ぐために文字の受け皿の方にビス留めとをお勧めします。
4.取付開始
裏面用の文字と貼り合わせれば出来上がりです。
5.完成
全ての文字の取付を終えたら完成です。お疲れさまでした。
・浮かせづけ方法
1.表面と裏面を確認
商品と別途料金で取り付けのための印がついた用紙を一緒にお送りできるので、 到着後は簡単に取り付けていただけます。
文字を壁から浮かせて取り付ける場合、表面用と裏面用の文字が2枚あります。
2.原稿を取付位置にセット
マスキングテープなどで取付位置に仮留めします。
原稿に印がありますので、そこをめがけドリルで穴を開けます。
3.受け皿の仕込み
皿穴をあけた裏面用の文字の裏側に、浮かせパイプをかませてビスを打ちます。
4.ビスを打つ
ビスを全ての穴に打ち込んでいきます。
5.文字同士を合わせる
表面用の文字の裏側に付いている両面テープをはがし、さらに接着剤を付けて裏面用の文字と貼り合わせて完成です。
なお、浮かせパイプは商品代金に含まれています。
6.完成
全ての文字の取付を終えたら完成です。お疲れさまでした。
まとめ
切文字はお客様自身で簡単に取付が可能です。ご予算の都合で施工を依頼するのが難しい場合はご自身での取付も検討されてみてはいかがでしょうか。
切文字制作なら切文字オンラインにお任せください!
サイトからお見積り・ご注文可能
切文字の施工も承っております。
まずは見積もりフォームからお気軽にご相談くださいませ。